使いかた
ログイン
cakes(ケイクス)
新着順
石川善樹
人生100年時代が到来し、75歳頃まで一生懸命に働くだろう私たちに、 いま必要な「戦略」はなんなのか? 予防医学・行動科学・計算創造学からビジネス・事業開発まで、縦横無尽に駆け巡る、 石川善樹さんの集大成! 今日の仕事と、10年先の目標と、100年の人生をつなぐ、戦略 ...
2020年6月1日更新
予防医学研究者であり、論文を読むのが趣味という石川善樹さんは、cakesを運営するピースオブケイクに遊びにくると、最新科学のさまざまなトピックについて熱く語ってくれます。その話があまりにも面白いので、いっそのこと連載にしようということで始まったこの企画。 「感情をど ...
2018年10月11日更新
人間の集中力はいまや金魚以下といわれるほど低下しています。平均的なビジネスパーソンは1時間に30回もメールをチェックしているともいわれています。ではスッと集中状態に入るためにはどうすればよいのか? 予防医学研究者の石川善中さんが、集中力をコントロールし、仕事の質、人生の質 ...
2017年3月13日更新
予防医学研究者である石川善樹さんが、人類史上最大の難問であるダイエットを解き明かした書籍『最後のダイエット』(cakes連載はこちら)。最新の生理学、脳科学、疫学研究、心理学、行動科学などを駆使した内容でしたが、さらに研究を続けていくうちに、新たな発見があったそうです。運 ...
2017年3月2日更新
鷺森アグリ /紫原明子 /石川善樹
予防医学者の石川善樹さんとエッセイストの紫原明子さん、そしてファッションデザイナーの鷺森アグリさん。それぞれ異分野で活躍する三人による鼎談が、実現しました。一見、接点が無さそうな三人が集まるようになったきっかけから、「求愛」の方法まで三者三様の表現をお楽しみください。
2016年10月24日更新
「マインドフルネス」という療法をご存知ですか? 瞑想によって自己の内面を観察し、集中力を高める、ストレスを減らす、仕事のパフォーマンスを上げるなど、様々な効果があるのだそうです。では、具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか。予防医学研究者の石川善樹さんが、今日から ...
2016年4月7日更新
最新の生理学、脳科学、疫学研究、心理学、行動科学などを駆使して、「みんなの健康づくり」のプロ、予防医学研究者である石川善樹さんが人類史上最大の難問であるダイエットに解き明かしました! もう絶対リバウンドしない、その名も「最後のダイエット」スタートです。
2015年8月20日更新
松嶋啓介 /石川善樹
2006年にフランス本国で、外国人シェフとして史上最年少でミシュランの星を獲得した松嶋啓介さんと予防医学研究者である石川善樹さん。友人同士であるお二人に、食事と健康の深い関係についてお話していただきました。なんでもダイエットをしようとするひとの多くが、食事面でつまずくそう ...
2015年8月17日更新
なぜ人類の8割以上がダイエットに失敗し続けるのか。予防医学研究者である石川善樹さんが、ダイエットに挑むことになったのかを聞きました。そもそもダイエットの歴史は古く、古代ローマから今でも基本は変わっていないそうです。しかし、未だに失敗し続けるとういことは、人類は大きな過ちを ...
2015年6月11日更新
「つながり」が少ないと死亡率が2倍ってご存じですか? 孤独は喫煙より身体に悪い、お見舞いに来てくれる人の数で余命が変わる、男性は息子の嫁に介護されると長生きし、女性は旦那に介護されると長生きする……。 予防医学研究者の石川善樹さんが、国内外で行われた数多くの研究を例に挙 ...
2015年1月28日更新
予防医学研究者である石川善樹さんが出版した『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』(マガジンハウス)が話題を呼んでいます。石川さんは東京大学医学部を経て、ハーバード大学公衆衛生大学院を修了。最近では、NHK「NEWS WEB」の金曜ナビゲーターとして ...
2014年12月24日更新
かっぴー
幡野広志
林伸次
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄
フェルディナント・ヤマグチ