使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
30769 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
人気順
週刊東洋経済
「経済はドラマチックだ。」 日々、あふれる経済ニュース。じっと眼をこらすと、そこには挑戦や成功、葛藤や挫折があります。私たちは人々が放つ熱を記事にし、お伝えしています。週刊東洋経済でしか読めないストーリーがあります。 この連載では、週刊東洋経済に掲載された記事からcake ...
2021年1月15日更新
松本千秋 /スイスイ
スイスイさんの連載「メンヘラ・ハッピー・ホーム」の書籍化(書籍名『すべての女子はメンヘラである』)と、「38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記」の松本千秋さん初の単行本『トーキョーカモフラージュアワー』の発売を記念して行われた対談。「私はメンヘラではな ...
2020年8月29日更新
二村ヒトシ
アダルトビデオ監督・二村ヒトシさんが、男女の関係性を探り、自分自身を語っていく連載です。現代の日本に生きる私たちほぼ全員が「キモチワルい男」であり「めんどくさい女」であるという、恐ろしすぎる【見立て】からはじまるこのお話。なぜ現代の恋愛はこんなにも難しくなってしまったので ...
2014年9月12日更新
花津ハナヨ
人気漫画家・花津ハナヨが37歳で結婚するまでを綴った迷走コミックエッセイ!! 「モテ」研究に合コン三昧、占いやスピリチュアルにお金をつぎ込み、果ては元カレとの復縁Hに年上おじさまとの不倫!? 結婚を決めるまでの爆笑&セキララ体験談を大公開★
2015年11月26日更新
浅野いにお
初恋、失恋、童貞喪失、家族との確執、大恋愛。フツーの男子の人生に起こるイベントを、丁寧に、厳密に描く……と思いきや、終盤でまさかの「事件」が起こり、誰も見たことのない地平へと突き抜ける。浅野いにおさんのマンガ『おやすみプンプン』が、およそ6年半の連載に幕を閉じました。純文 ...
2014年5月6日更新
北野唯我 /かっぴー
cakesにて「左ききのエレン」第二部を好評連載中のかっぴーさんと、著書『天才を殺す凡人』が発売2ヶ月にして8万部のベストセラーとなっている北野唯我さんによる対談です。両作品で描き出そうとしているものには、お互いにどこか通底するものを感じるというお二人。北野さんによる「天 ...
2019年5月13日更新
幡野広志 /大熊信
cakesの人気連載「幡野広志の、なんでぼくに聞くんだろう。」が書籍化し、ベストセラーとなっています(書籍タイトルは『なんで僕に聞くんだろう。』)。刊行直後、連載の担当編集者である大熊信(cakes編集長)と幡野さんがトークショーをおこないました。その模様を7回にわたって ...
2020年8月1日更新
cakes編集部
キラキラした容姿に幅広い交流関係を持つ、いわゆる「リア充」な女子達の専売特許に思える「女子会」。しかし、ふだんはヲタトークに花を咲かせている腐女子達だって実は恋愛やプライベートの悩みを話し合いたい! それぞれの悩みをかかえた4人の腐女子が岡田育さんのところに集い、一夜限り ...
2017年1月10日更新
藤沢数希
非モテ男子・結婚できない女性の増加の真相、科学が解き明かすモテのメカニズムとは……。 メルマガ「週刊金融日記」で科学や金融工学の知見をもとにした「恋愛工学」を展開し、多くの読者から支持を得ている藤沢数希さん。現在、小説「ぼくは愛を証明しようと思う。」をケイクスで連載中 ...
2014年11月14日更新
林伸次 /フェルディナント・ヤマグチ
cakes人気著者が密談! 「フェル先生のさわやか人生相談」であらゆる悩みに答える恋愛投資家・フェルディナント・ヤマグチさんと、「ワイングラスのむこう側」で様々な人間模様を紐解くバーテンダー・林伸次さんのおふたりが、バーから見える人間の本音やフェル先生直伝の人妻との付き合 ...
2014年5月17日更新
石川善樹
最新の生理学、脳科学、疫学研究、心理学、行動科学などを駆使して、「みんなの健康づくり」のプロ、予防医学研究者である石川善樹さんが人類史上最大の難問であるダイエットに解き明かしました! もう絶対リバウンドしない、その名も「最後のダイエット」スタートです。
2015年8月20日更新
フェルディナント・ヤマグチ
cakesオープン時から悩める子羊たちの相談に答えつづけてきた人気連載「フェル先生のさわやか人生相談」。その100回突破を記念して、出張対面相談を開催。お相手は、以前「ビッチだけど幸せな恋愛がしたい」というお悩みを寄せてくれた33歳独身OLのトモミさん。「ビッチ」と自称す ...
2015年8月21日更新
菅俊一
“アイデアの種は、あなたの日常の「小さな違和感」に隠れている”ーー。 こんな帯文が目を引く書籍『観察の練習』(NUMABOOKS刊)は、21_21 DESIGN SIGHT「単位展」「アスリート展」などで展示のディレクションに携わり、多摩美術大学統合デザイン学科で教鞭を ...
2018年9月28日更新
米津玄師
かつては、ハチとしてニコニコ動画でボーカロイド楽曲を発表し続け、総再生数2500万PVを記録。2012年、本名・米津玄師としてデビュー以降も快進撃を続け、3rdアルバム『Bremen』が、オリコンチャート1位を記録し、日本レコード大賞の優秀賞も受賞。新世代のカリスマ的な存 ...
2017年1月4日更新
幡野広志
林伸次
かっぴー
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄