使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
31098 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
人気順
原わた
「家族」に苦しむすべての人へおくる解毒コミックエッセイ!兄妹を差別し、娘の人格を否定し続ける母。罵声や暴力によって、わが子をコントロールしようとする父。新興宗教を家族に強要し、恨み節や悪口をまき散らす祖母。大人のいない場所で妹をいじめるようになった兄。そんな「毒家族」が支 ...
2016年1月8日更新
汐街コナ
その仕事、命より大切ですか? Twitterで30万RTされ、「これ、まんま私のことだ。」「この漫画は命の恩人です。ありがとう。」「涙が自然と流れてきて止まりません。」と大反響を呼び、助けられた人続出した漫画が書籍化されました。過労死や過労自殺の事件があると「死ぬくらいな ...
2017年5月14日更新
ツチヤタカユキ
他を圧倒する量と質、そして「人間関係不得意」で知られる伝説のハガキ職人・ツチヤタカユキさん、二七歳、童貞、無職。その孤独にして熱狂的な笑いへの道ゆきが、いま紐解かれます。人間であることをはみ出してしまった「カイブツ」はどこへ行くのでしょうか。
2017年4月27日更新
ずんずん
自分の会社に不満を抱えている青年、出来内陽太(デキナイ・ヨウタ)。「こんな会社もうやめたい」と日々愚痴っている陽太の前に現れたのは、「産業メンヘラ医」を名乗る謎の女で……!? グローバル企業の実態をおかしく描いた『外資系はつらいよ』で人気の著者・ずんずんさんがお届けする、 ...
2018年2月24日更新
玉川真里
自衛隊初の現場の臨床心理士として、トップの利用率と9割の復職成功率を誇り、これまで3万人以上の心を解放してきた玉川真里氏が、落ち込みから立ち直るメソッドをわかりやすく紹介します。『イヤな気分をパッと手放す「自分思考」のすすめ』をcakesで特別連載!(毎週火曜更新) ...
2020年4月7日更新
岡田斗司夫
評価経済など新しい資本主義が加速しはじめた21世紀。 そんな新時代の「道徳」とは、一体どんなものでしょうか。 未来社会をサバイブする岡田斗司夫が、 ゲストとともに様々な事例を引用しながら、 現代の「道徳」について考えていきます。 (月4回更新)
2013年8月23日更新
リュウジ@料理のおにいさん
ひと口で人間をダメにするくらい美味しいのに、最短で、最高の味が作れることを考え抜いたレシピたち。この本は「悪の教典」です。とにかく理性も知性も崩壊するレシピばかりですのでご注意ください。 11月22日発売『リュウジ式 悪魔のレシピ』より特別連載。 ...
2020年6月2日更新
いしいまき /ダイエットコーチEICO
1年間で20kgヤセた自身の経験を生かし、700人を平均10kgヤセさせたダイエットコーチEICO。生徒さんとのマンツーマンレッスンを重ねるうち、「ヤセられない人」には本人が気づいていない「太る理由」があることがわかりました。ヤセられない人にありがちな生活習慣やものの考え ...
2018年7月11日更新
堀江貴文
「従来型の人間の仕事は次々と消滅していく。雇用の大崩壊が起きるだろう」ーーなぜ堀江貴文さんは働き方改革ではなく、「生き方改革」を訴えているのか? 雇用という概念すらなくなり、自ら稼ぐことが主流となる時代を予言する堀江さん。そんな時代に働く人々の喜怒哀楽をまとめた新感覚の書 ...
2020年3月3日更新
てらいまき
2017年生まれ2歳の息子&2019年生まれ0歳の娘を育てるルポ漫画家のてらいまきさん。妊娠糖尿病疑惑により大好きな「食」を自由に楽しめなくなった妊娠後期の生活、母乳育児にこだわりすぎてノイローゼになった産後の日々を経て、夫と4人で楽しい毎日を送れるようになるまでのあれこ ...
2020年10月6日更新
岸田奈美
幡野広志さんの『なんで僕に聞くんだろう。』の発売を記念して、作家・岸田奈美さんが幡野さんに公開人生相談を行いました。岸田さんと幡野さんの対話を全4回でお届けします。(撮影:幡野広志)
2020年5月5日更新
坂口恭平 /有賀薫
人はなぜ料理をするのか。料理の価値とは。忙しい現代という時代に、果たして料理をする意味はあるのだろうか ── 。「料理とは何か」をテーマに、作家・建築家・音楽家など様々な顔を持つ坂口恭平さんと、スープ作家の有賀薫さんがトークイベントを行ないました。その模様を3回にわたって ...
2020年8月28日更新
週刊ダイヤモンド
医学部受験が過熱しているが、どれだけの人が医学部の真の“序列”を知っているだろうか。医学部に入るということは、医師になることを意味するが、入る医学部によっては今後の人生を大きく左右しかねない。そこで本特集では、日本に81ある医学部を徹底分析し、本邦初となる全国医学部“序列 ...
2017年2月5日更新
仲曽良ハミ
昭和の終わりに小学生だった、あの日の僕たちの物語。お小遣いは30円で、ファミコンは買ってもらえなくて、担任の先生は面白くないギャグを飛ばしていた。だけど、そんな毎日が最高に楽しかった。著者・仲曽良ハミさんが、自身の子ども時代を振り返って描く、思い出エッセイマンガです。
2016年9月7日更新
幡野広志
林伸次
かっぴー
牧村朝子
川上量生
May_Roma
武田砂鉄
フェルディナント・ヤマグチ