購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
「ブスに厳しいブス」と自負し、ブスのことになると、どこまでも熱くなりすぎるカレー沢薫さん。この連載コラム「ブス図鑑」は、漫画『アンモラル・カスタマイズZ』発売時の販促として「1日1ブス」を掲げ、読む者に涙と笑いを与えた同名の特設ブログを元に、新たなブスを書き綴ります。ブスゆえに(?)、すべてをブス視点で見てしまうという日常から蓄積されたブスデータは、自らに見るブスから始まり、あらゆるブスを網羅し、どんな小さなブスも取りこぼしません。ブスによる、ブスを見つめたブスの図鑑。ブスの生態とは、ブスの生き様とは、ブスの行く末とは……?
大人気!「うんこ」シリーズ、第2弾! …ではなく、一応今回は美容のお話です。コラムの冒頭は、高須クリニックの高須院長がお話しされていた内容を参考にいたしました。 YES 高須クリニック!
「ブス図鑑」の作業の際、ブスのことを考え、ブスに集中しなければなりません。 ブスと向き合い、頭の中をブスでいっぱいにします。 そんな作業のBGMは、レペゼン地球の『だけど』です。
「みんな違って、みんなブス」なわけですが、知りたくありませんか? あなたのブスを。 ブスに厳しく、ブスに詳しいブスこと、カレー沢薫考案の『ブスフローチャート』をどうぞ!
忙しい現代人をサポートする「時短」。ブスにも時間は平等です。 ブスはいかに時短するのか? そして、ブスにとっての時短とは…?
「ブスの香り」と聞いて、どんな匂いを思い浮かべるでしょうか? 想像したブスの香りを感じながら、今回のブス図鑑をお楽しみください! これであなたも「忘れられない香りのブス」になれることでしょう。
「ファビュラス」というと、ゴージャスな某姉妹が思い浮かびませんか? 今日のブス図鑑を読めば、そんな良い香りがしそうな単語を、日常でもっと使いたくなるはずです!
歴史は繰り返すと言いますが、なにやら旧石器時代の美容法がきているらしいのです。ひと昔前どころか、随分と遡るものですね。 果たして、これはブスが乗るべきウェーブなのでしょうか…?
今回は、ただただびっくりしました。 カレー沢さんが原稿の中で、ラップを披露しているからです! ブス主催、ブスによるブスのための「ブスラップバトル」も、あるかもしれませんね(未定)。
社会人なら知っておいて損はしないビジネス用語。あまりに使いすぎるとちょっぴり嫌われますが、適度に使うと、ちょっぴり賢く見られます。(※個人差あり) ビジネスとブス。ブスのコスパとは……?
流行とともに移りゆく美容法、そして健康法。 しゃらくさそうな、とある美容法をブス視点でじっくりコトコト見つめてみました。
ソーシャルゲームとブス。 ありふれた組み合わせのようですが、ソシャゲにブスをのっけたら、壮大な学問の道へと繋がっていた…!! 絶滅危惧種、食物連鎖…ブス様から地球の未来を考えましょう。
流行、トレンド…。のりますか? のりませんか? それとも、最先端にいる側ですか? ブスの最新トレンドは、こちらの「ブス図鑑」を読めばブスの風向きがわかることでしょう。
人間の三大欲求といえば、「食欲」「睡眠欲」「性欲」ですね。 ブスにだって四季はあるし、明日は来るし、セックスくらいするわいな! というわけで、「ブス図鑑」の中でも人気のテーマをお届けいたします。
「ブス図鑑」の単行本『ブスの本懐』、好評発売中! 週末の金曜日、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? 金曜夜の過ごし方が、ブスと非ブスの分かれ道になるかもしれません…!?
先日の「王様のブランチ」ベストセラーランキングで、まさかの第5位となった『ブスの本懐』! 今、激アツとなったブスウェーブ到来です。というわけで、今回は本書に書き下ろした「ヤリブス」を公開します。
『ブスの本懐』単行本発売直前! 今回のテーマは「ブスの本懐」です。ブスがひっそり抱えている〝本心〟とは……?
今回は、このコラムが始まる元となった「ブス図鑑」ブログからの再録第2弾です。 「ブスでも恋愛もすれば、セックスぐらいするわいな」 というわけで、普段はなかなか聞けない疑問について、ブス目線で迫ります。
9月に入り、秋…ですね。 夏休みも終わり、だんだん人肌恋しくなる季節のようです。 ブスも夜長に考えに耽ります。 月を見ながら、ブスについて考えてみませんか?
今回は、このコラムが始まる元となった「ブス図鑑」ブログからの再録です。 ずばり「ブスだって恋がしたい」という心の叫びをテーマに、ブスが恋をするとはどういうことなのかを見ていきましょう。
夏、太陽が眩しいですね。 日焼け予防、紫外線対策はしていますか? ブスも紫外線を容赦なく浴びます。 その紫外線の浴び方が、ブスと非ブスの分かれ道に…!?
「なりたい自分」について考えたことはありますでしょうか? 今回は、そんな理想について真剣に考えます。 カレー沢さんの、理想の女性像が明らかに! さぁ、メモのご準備を!
1982年生まれ。OL兼漫画家・コラムニスト。2009年に『クレムリン』(講談社)で漫画家デビュー。自身2作目となる『アンモラル・カスタマイズZ』(太田出版)は、第17回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品になぜか選出され、担当編集ならびに読者が騒然となった。雑誌『Hanako』(マガジンハウス)をはじめ多くの連載を抱え、日々、Twitterでのエゴサーチと読者交流を欠かさない。単行本発売後、文庫化もされた初のコラム集『負ける技術』(講談社)が続々重版中。