中高大と10年も勉強するのになぜかいっこうに使えるようにならない日本人の英語。どうやって勉強すればいいの? アメリカでの子育て、保育園経営、アップル本社勤務、33歳からの妻の英語習得を通じて得た英語獲得をノウハウを惜しみなく公開します!
shallの過去形 should は、どういう場面で使うのが適切なんでしょうか? 学校で習う以外の、様々な should の使い方をくわしくみていきましょう。
未来形を習ったときに今ひとつ釈然としないのは、Will と “be going to〜” の違いです。今日はその違いを徹底的に解説しましょう。
現在進行形をうまく使いこなすと、近未来を言い表したり、イライラを表現できるんです。現在進行形を掘り下げて、よりこなれた使い方を身につけましょう!
日本人がつまずくのは R と L だけじゃありません。意外に苦戦するが W と F とH なのです。ここでもまたカタカナ英語が状況を難しくします。いったいどうやって発音すればいいの?
日本語と英語の発音の最も大きな違い、それは口内という「空間そのもの」の使い方です。英語は日本語に比べて、口の中のより深い部分を使って発声するのです。詳しく説明しましょう。
山のように売られているリスニング教材。効果があるのはいったいどれでしょうか?
作家・経営者。2009年まで米国アップル本社勤務。著書に『僕がアップルで学んだこと』、『企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン~新しい統治者たちの素顔 』、『10年後の仕事のカタチ10のヒント シリコンバレーと、アジア新興国から考える、僕達の仕事のゆくえ』などがある。現在はクパティーノで保育園事業も手がける。 Twitter: @Matsuhiro ブログ: まつひろのガレージライフ Facebook: 松井博