購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
ポルトガルや南蛮絡みのエピソードが大好きな編集者・ライターの馬田草織さんが、仕事現場や旅先、日常で気になった食のサムシングと、それにちなむおつまみ&ぴったりなお酒を月替わりでご紹介していく、家飲みも外飲みも楽しむ人へ捧げる至福のほろ酔い連載です!
今回の馬田草織さんのレシピは、旬の大根を使ったステーキ。太い大根の輪切りをステーキにしてみたらどうなるか、と想像したことがある人は少なくないはず。それを具現化したのが今回のレシピ。ぜひお試しください!
今回の料理は、今が旬の白菜を使ったレシピ。決め手は何と言っても生クリーム。得てして敬遠されがちな材料である生クリーム、使ってみたら実はこんなに優秀なんです!
2021年、最初の馬田草織さんのレシピは、干し椎茸の旨味が凝縮した煮もの。妹尾河童さんの紹介で一躍有名になったあの鍋がベースになった、旨みたっぷりの一品です。ぜひお試しください!
前回に続き、甘みたっぷりのカリフラワーのレシピ。寒い夜にぴったりのほくほくのグラタン。ぜひお試しください!
今回は、簡単で食べごたえのある「たたき長芋と刻みハムのふんわりグラタン」をご紹介します。ほっくり感と香ばしい焦げ目、長芋のとろ〜りしゃくっ!とした食感ををお楽しみください。
前回に引き続き、旬の食材・きのこを堪能していきます。今回ご紹介するレシピは「刻みきのこペーストのミルクパスタ」。炒めてうま味を凝縮させたきのこは、パスタソースにぴったりです。ぜひお試しください!
今回のレシピは、旬の食材・きのこを堪能する「舞茸とエリンギのグリル、ガーリックバゲットのせ」をご紹介します。ただ焼くだけなのに、普段とは違う香ばしさに驚くはず。ぜひお酒と一緒にお楽しみください!
秋はおいしい新米の季節。今回のレシピは、新米と旬の食材、スパイスをかけ合わせた「呑めるれんこんのスパイシーごはん」!食欲の秋を思いきり楽しみましょう。
食欲の秋到来! 今回の馬田草織さんのレシピは、初秋のさっぱり味のれんこんを使った「れんこんのピリ辛クミン炒め」。いったいどんな料理なのでしょうか。
今年の夏も終わりが近づいてきました。今回は残暑の今だからこそ食べたい、ピリっと辛い海老とさやいんげんのグリルをご紹介します。オーブンでもフライパンでも作れるこの料理。ぜひお試しください!
食欲がなくなるこの季節。この連載でも、食べやすい麺類などを紹介することが多いのですが、今回はもち麦を使ったレシピ。食欲を誘う香りと塩気、野菜たっぷりで栄養満点のこのレシピ、ぜひお試しください。
今回ご紹介するのは、おなじみのタコとじゃがいもを使ったレシピ。お手軽なのに、見た目は鮮やか、風味は爽やかな一品は夏にぴったりです。ぜひお試しください。
今回ご紹介するのは、豚こまを使った料理。そもそも「豚こま切れ肉」って、どこの部位の肉だかわかりますか? 馬田さんいわく「最強」という豚こまを使った、香り豊かなフリットです。
今週も旬のアスパラガスを使ったレシピシリーズ。でも今回の主役は、鶏の心臓「ハツ」です。こりこりとした食感が特徴的なハツですが、実は意外にもいいだしが出るんだとか。ぜひお試しください。
先週に続きアスパラを使ったレシピをご紹介。今回は馬田草織さん得意のご飯料理。この一皿で、食事にも酒のつまみにもなる便利なレシピです。
今回の馬田草織さんが紹介するのは、春が旬のそら豆を使ったレシピ。今しか食べられない、独特な食感を存分に楽しめる料理です。ぜひおためしください。
時節柄、外出がしづらい日々が続いています。となると困るのは毎食の献立。今回の馬田草織さんのレシピは、前回に続き子どもが喜ぶ料理をご用意しました。豚肉に使う意外な調味料、ぜひお試しください。
今回も、馬田草織さんいわく「寒い冬は毎日鍋でもいいじゃないかシリーズ」をお届けいたします。馬田家伝統の豚しゃぶしゃぶと、それに合わせる最強のタレ。なんにでも使える馬田たれ、ぜひお試しください!
実は鍋料理の名手でもある馬田草織さん、これまでにもポルトガル料理に限らず、数々の鍋料理をご紹介してきました。今回は辛味と酸味が食欲を誘う酸辣湯風鍋。決め手の胡椒の量はお好みで、ぜひお試しください!
今回のレシピは、最近スーパーなどでも見かけることが増えてきた、バターナッツかぼちゃを使ったレシピ。デザートはちょっとハードルがたかいイメージがありますが、このレシピは簡単! ぜひお試しください!
この夏お届けしてきた「真夏のイワシシリーズ」ですが、秋の訪れとともに最終回を迎えます。気がつけば新米が流通するようになった今だからできる、絶品の丼物メニューです。ぜひお試しください!
真夏のイワシシリーズは第5回。とはいえ、9月になって少しずつ涼しくなったのにあわせて、今回はフジッリを使った温かいパスタをご紹介。ポイントはカリカリにしたにんにく、ぜひお試しください!
早いことに、2018年も残りひと月たらず。皆さんはどうお過ごしでしょうか? 大人気のご飯シリーズ、今回は、赤ワインにピッタリな米料理をご紹介! 忘年会の締め料理としても、ぜひご参考にしてください。
今回の「ポルトガル食堂」は、馬田草織さん得意のご飯料理。トマト、ひよこ豆、ベーコンのうまみが合わさった一品です。お酒にもぴったりなので、ぜひ馬田さんおすすめのワインとあわせてお楽しみください。
猛暑を超えて酷暑とまで呼ばれる今年の夏。熱にうなされて頭がぼんやりしてしまう人も少なくないはず。今回は働かない頭でも簡単に作れて、しかも脳を活性化してくれるという一挙両得なレシピ。ぜひお試しください。
買い物へ行く暇がなくても、高確率で冷蔵庫に入っているあの野菜。今回はかりかりで香ばしいじゃがいものガレットのレシピをご紹介します。味付けはいたってシンプルですが、ワインが進むこと間違いなしです!
2週間のポルトガル取材旅行から戻った馬田草織さんですが、帰国一発目にご紹介するレシピは、なんとたけのこご飯。和食の魅力が詰まったこの料理で、日本に生まれた幸せを噛み締めてください。
文筆家・ポルトガル料理研究家。東京都生まれ。出版社で雑誌編集に、携わり独立。食や旅を軸に「dancyu」「料理通信」ほかで執筆。著書に『ようこそポルトガル食堂へ』(産業編集センター)、『文庫 ようこそポルトガル食堂へ』(幻冬舎文庫)、cakesの連載を書籍化した『ポルトガルのごはんとおつまみ』(大和書房))、最新刊『ムイトボン!ポルトガルを食べる旅』(産業編集センター)。ポルトガル料理とワインを楽しむ教室「ポルトガル食堂」主宰。開催日程など詳しくはブログへ。 ブログ:badasaori.blogspot.com Instagram:https://www.instagram.com/badasaori/