※本連載の参加者の方の発言は、あくまで個人の見解にもとづくものとなります。
【メンバー紹介(仮名)】
『天空戦記シュラト』アンソロジーから腐女子に目覚め、『サムライトルーパー』『キャプテン翼』といった作品から、ガンダムなどのサンライズ系、最近の『TIGER&BUNNY』まで幅広く網羅。バブル景気の恩恵は受けていないものの、同人バブル時の話にも明るい。
36歳/知財法務/腐女子歴22年
リアルのバブルまっさかりの時期にOLに。バブルの空気にどっぷりつかり、腐女子からは足抜けしそうになったが、『スラムダンク』で出戻り。同人業界のバブルもたっぷり経験している。自分でもBL小説を執筆している。
46歳/会社員/腐女子歴35年
『風と木の詩』で目覚め、萩尾望都作品や『ヴェニスに死す』などの海外映画で育った、生粋のJUNE女子。男同士のぎりぎりの関係に萌えるため、「腐女子」や「BL」といった言葉にはあまりピンとこず、二次創作や同人誌の類にもふれてこなかった。
47歳/自営業(飲食店経営・菓子製造販売)/腐女子歴30年以上
大阪在住。1980年代から同人誌即売会に通う大ベテラン。現在は、大学生の娘さんとともにどっぷりBLにハマり、そのお友達ともBLトークをする仲。「BL短歌」同人誌にも参加している。
50歳/主婦時々ハンドメイド作家/腐女子歴36年
当時のオタク女子憧れのファッション
フィフ乃 バブル時代のサークルさんについて、「ヒョウ柄の服を身にまとってさっそうとしている姿に憧れた」という話がありましたよね。私、当時で印象に残ってるオタク女の憧れのファッションといえば「PINK HOUSE」なんですけど……。
バブル美 猫も杓子もピンハにあこがれて、ゴテゴテとリボンのついたファッションしてましたよね……。ピンハはスカートひとつに何万円もかかるので、ほんものを着てるってだけでステータス。
岡田育(以下、岡田) 一目見てわかるから、「私はここにこんだけお金かけてんのよ」ってアピールになるんですよね。さながら「Olive」留年女子にとってのミナ・ペルホネン……いや、なんでもないです。
サティ子 私や岡田さんの世代では、ゴシック系やパンク系が隆盛を誇っていたような。V系バンド……それこそGACKTさんが所属していたマリス・ミゼルが流行っていたし。だから、h.NAOTOとか着ている人が多かった。
岡田 90年代、周りはどんどんコギャル化していくんだけど、我々オタクだけは、なんとなく鎖がジャラジャラついてる服とか、股の間がつながってるパンツとか、十字架から羽根が生えた珍妙なアクセサリーとか欲しがっていたよね……ジャン=ポール・ゴルチエのカバンが欲しくて小遣い貯めてました。もう少し年上でSOFT BALLETとか聴いてるお姉様になると、同じ黒服でもヨージヤマモトとかで。一方には『料理の鉄人』にも衣装提供していたルナマティーノ系のケバさもあって。私が初めてコミケ行って感動したのが、全身『東京BABYLON』の皇昴流くんのような格好をしたお姉さんが、カートをからから引いてるのを見かけたときです。コスプレではなく、私服としてね。
バブル美 東京BABYLON! なつかしい!
岡田 即売会へ行くと、いったいどこで売っているのか見当もつかない、二次元からそのまま抜け出してきたような格好をした大人というのがいた。そういう人たちを見て「なんてオシャレなんだろう! 米米CLUBみたい!」と憧れていたんですけど、まぁそれが実際にファッショナブルと言えるのかどうかより(笑)、「たっぷりお金をかけて全身で好きなものを表現している」ところに、大人のカッコよさを感じてましたね。で、自分も将来あんな大人になりたいなと思っていたのに、中学生のときバブルがはじけて……。
一同 (笑)。