LINE株式会社では、率直にモノを言う企業文化を醸成してきました。
厳しいことでも、遠慮せずはっきりと伝える。「その企画はつまらないと思う」「このアプリは、のびたラーメンみたいだね」……。もちろん、その根拠もきちんと説明します。そのうえで、伝えるべきことを誤解のないように明確に伝える。そんなシンプルなコミュニケーションを推奨してきたのです。
これには理由があります。
LINE株式会社では、世界で戦うために日本人以外のさまざまな国籍のスタッフが働いています。ところが、当初、そのために社内のコミュニケーションが必ずしもうまくいかなかったのです。
日本人には、相手の気持ちをおもんばかるばかりに遠回しに表現したり、本音をほのめかすようなコミュニケーションをとる傾向があります。これは、日本文化のよい面ではあります。しかし、外国人とのコミュニケーションにおいては問題を引き起こします。なぜなら、彼らには、日本語の微妙なニュアンスがわからないからです。
たとえば、「いいと思うんだけど、ちょっとね……」などという表現。日本人ならば、「ちょっと問題があるんだな」と察することができるでしょう。しかし、外国人にすれば、「いいの?」「ダメなの?」とよくわからない。あるいは、「この方向でいいということだな」と誤解をすることもある。その誤解に基づいて仕事を進めて、最終的に「ダメ出し」をすれば、「嘘つき」と思われてしまうこともあります。
だから、意識して率直にモノを言う必要があったのです。