今年のサマソニの注目はブラック・ミュージック
柴那典(以下、柴) 今回から「心のベストテン」はいろんなテーマを持ち寄って、今おもしろい音楽について熱く語っていこうと思います!
大谷ノブ彦(以下、大谷) 今日も話したいこといっぱいあるんですよね!
「渋谷すばるとブルーハーツ30周年」「今年のサマソニを立体化する」「人種差別とアメリカのブラックミュージック」「女性ラップはなぜ今アツいのか」「次世代邦楽ロックバンドの戦い方」「95年の小室哲哉、05年の中田ヤスタカ、15年のtofubeats」「サザン・オールスターズ VS ONE OK ROCK」
柴 ええと、よりどりみどりですねえ。どれから行きましょうか?
大谷 そうですね! 時期的にもまずはサマソニから?
柴 「今年のサマソニを立体化する」。これは大谷さんからのお題ですよね。どういうことでしょう?
大谷 今はブラック・ミュージックから派生した音楽がアメリカでもメインストリームになってますよね。それが今年の日本の夏フェスの中でどう展開されるんだろう?というのが気になるところなんですよ。
柴 今年のサマーソニックは、ファレル・ウィリアムスとケミカル・ブラザーズがヘッドライナーをつとめます。
大谷 ファレルのライブはみんなで「HAPPY」を踊ってる図が想像できますよね。
ファレル・ウィリアムス 「ハッピー」日本版MV
大谷 で、今回はそれだけじゃなくて、ブラック・ミュージックの目玉が多い。
柴 ディアンジェロがまさにそうですね。1995年のデビュー以来、アメリカのソウル・ミュージックの一番先鋭的なサウンドを鳴らしていた人が、昨年末に復活して14年ぶりの新作をリリース。そしてサマソニで久しぶりに来日します。
大谷 ディアンジェロの、あのキレキレなグルーヴは、天才感ハンパないですよね。ライブはどうなんだろう?
柴 正直、全然想像つかないです。でも、オフィシャルのYouTubeチャンネルに向こうでのテレビ番組で披露したライブが公開されていて、これがまたすごい。見逃せないと思います。
D'Angelo, The Vanguard - Really Love (Live on SNL)
大谷 こうなってくると、ここにどんな日本人が出たらいいどうなっちゃうんだろうって思いますよね。去年はEDMとJ-POPをつなぐ存在としてモーニング娘。が出れば最高なんじゃないか?って思ったんですけど、今年のメンツだったら誰だろう、って思いません?
柴 確かに。そうだなあ、そういう意味では三浦大知とか出たらピッタリかも。
三浦大知「Unlock」
大谷 確かに! あとは鈴木雅之さんが出たら最高だなあ。超好きなんですよ。
鈴木雅之「ALL TIME BEST ~Martini Dictionary~」
柴 ただ、サマソニはそもそもいろんな客層がぶつかるのがおもしろいですからね。2012年はヘッドライナーのリアーナの真裏で盛り上がりを生んだももクロが伝説を作ったわけだし、去年は最終的にTOKIOが一番の勝者になった。
大谷 TOKIOは去年のフェス後に出たベスト盤がいつも以上に売れたってやつですね。フェスに行った人だけが買ったわけじゃなくて、そこで話題を呼んだことがきっかけになって人気が再燃した。フェスに出たことが最高のプロモーションになった。
柴 しかも、サマソニはいろんなファン層が集まるがゆえに、アーティストによっては場所取りが問題になったりもするんですけど——。
大谷 「ミスチル地蔵」なんて言葉もありましたね。
柴 そうそう。一昨年はミスチルの一部のファンが、他のアーティストの出演時にも前の方で地蔵みたいに陣取り続けて問題視されたりもした。でもTOKIOの時はそんな衝突もなかった。ネットでも「あいつらステージの設営からやってるんじゃないか?」って言われたりして(笑)。みんなに好かれてた。
大谷 ですよね。で、TOKIOがアリなら、今度はジャニーズから誰がフェスに出るのがいいだろうって考えちゃうんですよ。
柴 関ジャニ∞とか?
大谷 そう! 僕はずっと前から関ジャニ∞が夏フェスに出たらいいと思ってたんです。
柴 彼らはバンド編成でもやれますしね。
大谷 ライブを観たら、バンドもやるしショーもあるし、何でもアリなんですよ。ポップグループとして、僕はすごい好きなんです。
柴 じゃあ、次のテーマに行きましょう。
渋谷すばるがブルーハーツの遺伝子を受け継ぐ
大谷 いやあ、僕は彼はボーカリストとして相当すごいと思いますよ。
柴 僕も、彼の歌をちゃんと意識して聴いたときは、かなり驚きました。渋谷すばるは関ジャニ∞のリードボーカルで、2月にソロデビューシングル「記憶/ココロオドレバ」をリリースしているんですが、このシングルがかなり格好よかったんです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。