今の大学生はお酒を飲まない
いらっしゃいませ。
bar bossaへようこそ。
僕は25歳の娘がいるのですが、お酒を飲まないんです。体質的に飲めないというわけではなく、ただ飲まないんです。
娘は芸術系の大学で油絵を専攻したのですが、そこでの「新入生歓迎コンパ」では、新入生は一滴もお酒を飲まないんです。というのは、入学したばかりの1年生のほとんどはまだ18歳なので、教授や上級生達が「問題」になるのを恐れて、お酒を飲ませないそうなんです。
驚きですよね。昔は大学に入ると新歓コンパで酔いつぶれたり、バカな失敗をしてしまったりして、「自分はこのくらいは飲めるんだな」とか「自分は酔ってしまうとこういう失敗をするんだ。気をつけなきゃ」とかって学習するのが「日本の正しい大学生活の始まり」だったような気がします。
そんなわけで、そのまま学年が上がっても、そんなにお酒を飲まないことが多くなるらしいんです。
例えば大学祭がありますよね。みんなで泊まり込んで展示や屋台を用意するのはやっぱり今でも同じなようなんです。でも、終わったあとの打ち上げがちょっと違うんです。
うちの娘の場合は、女の子同士で「スイーツ食べ放題」に行って、「今日は打ち上げだから何にも気にしないで食べちゃえ!」って感じの集まりだったそうなんです。
娘は今25歳なので、職場の飲み会や合コンなんかにも参加しているようなんですが、その場所でもウーロン茶ですますことが多いそうなんです。
僕が「周りの人が『ええ! 飲めば! つまんないよ!』とか言わないの?」と聞くと、結構そういう女子が多いし、今は無理矢理飲ませるのってスマートじゃない雰囲気があると。
で、そうかあ。そういうお酒を飲む習慣自体がもうないのかあ、というところまでは理解できました。
でも、居酒屋やイタリアンみたいな、本来はお酒を飲むための場所には行くことが多いらしく、そこでは周りの大人は楽しそうにお酒を飲んでいるだろうに、あえてお酒を飲まないってどういう気持ちなのか不思議ですよね。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。