みなさんこんにちは。
東京もすっかり梅雨入りしましたね。
週末の予定が雨で延期=家で過ごす
といった展開、多分増えますよね。
または、
週末は雨予報だから、
誰かの家に集まって家呑み、
いや、ギャザリングしよう!
といった人も多いのかな。
え、ギャザリングって何?
そう思ったあなた。
フフフ。
私もつい1週間前に覚えた言葉です。
覚えたてなので、どこかで一度使ってみたかった。
今週末は私の家でギャザリング!
ギャザーって?
布を寄せるあれみたいな?
とか、そんなつぶやきした人。
ブブーッ。
全く違います。
飲んだり食べたりおしゃべりするために気軽に集まることを
ギャザリングというのだそうです。
どうやらファッション系などのおしゃれ業界で
使われたりしているらしい。
飲み会だって、
ギャザリングって言えば
かなりニュアンスが違います。
でも、いちいち「ギャザリングってなに?」
という質問に答えなきゃいけないし、
照れながら言ってる自分もちょっと恥ずかしい。
どうやら、私には使いこなせない予感がします。
ということで、最初で最後、今ここで
使わせていただきました。
ギャザリングでもパーティでも飲み会でも、
名目はさておき人が集まる場なら
みんなで楽しめるお酒と料理が欲しいですよね。
料理が得意な人は存分に好きなメニューで腕をふるっていただくとして、
あんまり得意じゃないけど、
なんか料理上手っぽく振る舞ってみたいなあという人には、
たとえばこんな料理なんか、おすすめです。
これは、
私の好きなポルトガルの北部で定番のたこ料理
「たこのオリーブオイル焼き」
「Polvo a Lagareiro(ポルヴォ・ア・ラガレイロ)」
です。
ちなみにたこのそばにデンとあるのは、
ポルトガルではこれまた定番つけ合わせの
「げんこつじゃがいも」
「batatas ao murro(バタータシュ・アオ・ムーロ)」
つけ合わせではあるけど、存在感は主役級。
げんこつって名前、
これも気になりますよね。
名前の由来は後ほど作り方でご紹介します。
どちらもたっぷりのオリーブオイルで風味良く焼いて、
塩とこしょう、にんにくが味のアクセント。
シンプルだけど飽きない味なので、
ビールもワインもドンとこい。
たこは、オーブンか、トースターか、魚焼きグリルでじっくり焼き、
じゃがいもはフライパンでこれまたカリッと焼くだけ。
本当に焼くだけ。
ね、ちょっと興味湧きました?
では、
簡単で料理上手に見えそうな
「たことじゃがいものオリーブオイル焼き」
早速作っていきましょう。
材料はこちらです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。