2014年4月5週目、5月1週目の主なできごと
・モー娘。リーダー道重さゆみが卒業を発表(4月29日)
・東電 値上げ、経費削減で3年ぶりに黒字 (4月30日)
・都民銀行と八千代銀行 経営統合で合意(5月2日)
・しょこたん破局 小澤亮太の「隠し子」騒動(5月2日)
・ガソリンの小売価格が「164円」に 5年7ヶ月ぶりの高値(5月3日)
GWの観光産業事情は?
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) ゴールデンウィーク(以下、GW)が終わりましたね。今年は連休といっても日並びが悪かったせいで、旅行などの出足はいまいちだったとか。
速水健朗(以下、速水) 4月の消費税増税直後っていうのもあるし、マレーシアでは航空機遭難事件があり、韓国ではフェリー沈没事故があったよね。俺はこのGWに神戸へ行ったんだけど、神戸空港から関空まで行く船に乗ったのね。でもガラッガラで。
おぐら 船全般に影響が出てたりするんですかね? あの沈没事件はまた別の人災的な部分が大きかったわけですけど。
速水 それらとの因果とは別に、そもそも円安なので、海外旅行者数は一割減。これは結構な数字だよね。その反面、最近発表された3月の訪日観光客数は、単月で過去最高の105万1000人を記録だって。これはもうちょっと話題になってもいい。
おぐら 僕は社畜マインド全開で連休の初日に出勤したのですが、TVブロスの編集部がある銀座も中国人と思しき観光客で溢れていました。まあ銀座は中央通りにユニクロやH&Mができたあたりから、いつも中国人でいっぱいになりましたけど。で、海外旅行は停滞した反面、国内旅行は堅調だったんですか?
速水 大体、沖縄と北海道が人気みたいなのは例年通りなんだけど、伸びたと言われているのが徳島だって。前年比45.5パーセント増。四国八十八ヶ所霊場の開創1200年なんだとか。
おぐら パワースポットとかスピ系のブームもあって、お遍路さんはもはや定番になりましたね。男女の出会いの場としても機能しているらしいですから。自然のなかにあるキツい山道を汗かきながらがんばって歩いて開放的な気分に……って、フジロックと同じメンタルですよ。
速水 他にも、世界遺産が内定している群馬県の富岡製糸場が過去最高の1日当たり6000人が押し寄せた。
おぐら 6000人って、観光客の数字としては話題の割に多くないかも。朝ドラ『あまちゃん』の久慈市は、連休期間11日の総数で、11万5056人の観光客が来ているから、1日平均で1万人を超えてます*1。
*1 あまちゃん効果だ!岩手・久慈市、GW観光客2倍の11万人
速水 4月に三陸鉄道が全線開通して、ドラマのセット展示などがある「あまちゃんハウス」がリニューアルオープンしたり、まだまだネタ持ってる。
おぐら でも、観光地として大ブレークするためには、朝ドラか大河ドラマにならないとダメみたいな感じなんでしょうか。
速水 いまどきの地方って観光産業にしか活路がないわけだけど、それを左右するのは結局中央のコンテンツ産業という構図になるよね。
韓流テーマパーク新大久保と整形スター
おぐら 観光客を増やすためにコンテンツ輸出に力を入れた成功例と言えば、韓国の韓流なわけですけど、やっぱりフェリー沈没事件の影響で、このタイミングに韓国へ行く人はまわりからは「大丈夫なの?」って言われてましたね。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。