ハーバードにいる「とんでもなく嫌なやつ」とは
茂木 そうそう、Tehuっていまいくつなんだっけ?
Tehu 18歳ですよ。
茂木 まだ18か! 促成栽培だなあ。Tehuは身長もデカいんだけど、それ以上にいま趣味でやってることも仕事としてやってることも、18歳でやるようなことじゃないよなあ。それってやっぱり、ネットの影響が大きいと思う?
Tehu 大きいですね。というか、僕の活動はネットありきです。
茂木 おれがTehuの名前を最初にTwitterで見たのは、Tehuがまだ中学3年のときだったな。「健康計算機」というアプリを発表したというのを見て、やりとりしたら、当時の段階でSAT(※1)のmathematics(数学)の点数が満点だというから、すごいと思ったのを覚えてる。
※1 大学進学適性試験。アメリカの大学入学時に考慮される要素の一つ
北川 Tehu、中学3年のときにSAT受けたの? すごいね。
Tehu はい。SATとTOEFL両方受けてみました。SATは数学、物理、科学、あと中国語が満点だったんです。英語はぐずぐずでしたけどね(笑)。
茂木 まあ、学力の点でいえば、はっきり言ってアウトライヤー(※2)だよね。しかも、高校生でこれだけしゃべれるやつって、よく考えたらいないわ。Tehuとしゃべってると、高校生だってことを忘れてしまう(笑)。おれけっこう高校生としゃべる機会もあるんだけど、Tehuみたいな子はいない。それはもとの資質に加えて、経験値の差だと思う。
※2 並外れて優秀な人
Tehu おお、なんだか急に褒められている(笑)。ありがとうございます。
茂木 普通の高校生って、生活圏が高校と家だけなんだよね。あと予備校くらい? Tehuは高校の外の社会に接してきたたから、こういう人間になったんだな。だから、これからの高校生はどうすればいいのかというと、Tehuみたいに学校以外の世界にさらされる機会を持つべきだ、ってことだよね。
北川 間違いないですね。
Tehu あとはやっぱりネットの活用ですね。さっきも言いましたけど、こうやって茂木さんと直接つながれるようになったのも、ネットのおかげですから。
茂木 そうだね。ネット時代のアウトライヤーのかたちを示している感じがする。ネットは時間的、空間的な限定を超えるものだからね。そうなると、ますますSFCに行かなくてもいいんじゃない?(笑)
Tehu 議論が戻ってきましたね(笑)。じゃあ僕が合うところってどこなのかってなってしまうんですよ。東大も、ハーバードも、MITも、スタンフォードも、けっきょく合わないと思うんです。
北川 うーん、合わなくてもいいんじゃないかな。合わないからこそ起こる摩擦音に、きれいな音を見出すこともあるよ。
Tehu それを言ったら、SFCだってぴったり合うとは思っていないんで、摩擦は起こりますよ。
北川 いや、明らかにSFCの方がハーバードより居心地がいいはずだよ。そもそも日本人が多いし、同質な人たちが多いと思う。
茂木 Tehuはハーバードの本当にすごいやつって、会ったことないでしょ。もうね、何もかもぜんぜん違うんだよ、そういうやつらって。