「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム:Saga
MBさん、こんにちは。今回、私の転職に関してご相談させていただきたいと思います。
私は医療職に10年ほど勤務していました。しかし仕事をする中で仕事がうまく進められず、この仕事は向いていないのではないか、このまま続けていってもいいのか悩むようになりました。その頃上司との関係もうまくいかず、妻も私の状態を心配するようになり、退職し別な仕事に就こうと思い転職しました。
現在は専門学校の講師の職に就いており、自分の専門知識に関する授業を行っています。今の職場は人間関係も良く、また前職での経験から同僚から頼られることも多く、自分にとって居心地の良い職場だと感じています。ただ一方で、自分のこれまで学んだ専門知識や技術を直接活かせるわけではないので、このまま今の仕事を続けるべきか悩むようになりました。
MBさんのメルマガや書籍などを読み、一日一時間考える時間を作るようにした結果、「やはりもう少し自分の技術を活かせる仕事に就きたい、それが自分のやりたいことだ」と思い至りました。ただ、前職であまりうまくいったという経験がなく、このまま前職(のような仕事)に戻っても良いのか不安もあったため、まずは副職から始めてみようかと考え、現在の職場で許可を取った上で月に1回程度の仕事を探し、面接を受けていますが、採用には至らずという現状です。
なかなか前に進めず、年齢的にもアラフォーで職を変えるにも時間がないと思い焦りを感じており、どうしていいか分からなくなってきているところがあります。
長くなってしまいましたが、MBさんには私が今すべきことや必要なことについて、何かアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。
ありがとうございます。ちょっと複雑なお話ですね。
「好き」と「仕事」が噛み合っているようでそうでない
気になるポイントは、「前職のような仕事がやりたい」「けれど前職では仕事がうまくいかなかった」という部分です。これは「好きなことだけど得意ではない」なのか、それとも人間関係などの環境に依存したものだったのでしょうか。
「好きなことだけど得意ではない」場合の多くが、「好きなこと」と「していること」が異なっています。例えば服が好きだからといって、洋服の販売の仕事をしても全く上手くいきません。それはまるで別の技術が求められるからです。
「服が好き」と一言で言っても、細分化すれば、
・ファッションを誉められるのが好き
・服という造形が好き
・コーディネートが好き
など色々あるわけですね。
さらに言えば販売員には「服の知識」も必要で、それ以上に「コミュニケーションスキル」が求められます。