ログイン
日暮えむ
2022年4月9日
ひぐらし日記
Amazon で詳しく見る
日本最大の流域面積を持つ利根川。繰り返し氾濫を起こし、坂東太郎(関東で一番大きい者の意)の名で知られたこの川の下流域で、昭和平成令和時代を過ごしてきた日暮えむさん。四十年以上に渡って詳細に付けれた自身の日記を元に、失われたその時代をマ...もっと読む
お疲れママの息抜き 育児川柳
ハトコ
タイの日常がぶっ飛んでる。
おこめ
ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜
武田砂鉄
一故人
近藤正高
左ききのエレン
かっぴー
十次と亞一
コドモペーパー
関連記事
関連キーワード
利根川沿いの田園風景広がる村に生まれ育つ。小3の時、担任の先生からすすめられて日記を書きはじめ、以来1日も欠かさず書いてきた。その日記をもとに、昭和平成令和へとまたがるエッセイ漫画「新ひぐらし日記」を執筆。商業媒体ではじめての作品。
shu_alter すごいなあ…。こうしたお話を語り継いでくれることに必ず意味はある。 3ヶ月前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
myukies こういうのが私が知りたかった戦時中のことなんよ 3ヶ月前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
8989gaburisuto 簡易的な列車での帰国、どれほど大変だったのだろうと思うが、せめてもの救いは、その全ての人々に、夜空の星は輝いて希望を与えたのではないだろうか。 https://t.co/2zZEGgDQOR 3ヶ月前 ・ reply ・ retweet ・ favorite
granat_san 無蓋列車……怖い。これもしかしたらこのまま乗せられた人達もいるんじゃないかな。 3ヶ月前 ・ reply ・ retweet ・ favorite