60代、お金にまつわる愚痴
ピカソ(画家)
1881年-1973年。スペイン出身の画家。美術学校教師の父を持ち、幼い頃から画才を発揮する。キュビスムの創始者ともいわれる。代表作として『アビニョンの娘たち』『泣く女』『ゲルニカ』などが有名。彫刻や陶器なども制作した。
天才画家が恋愛遍歴で見せた未練
生涯に8万点以上の作品を描いたというピカソは、数多くの恋愛を経験した画家としても有名だ。
最初の恋人とされるのが、23歳の時に出会ったフェルナンド・オリヴィエ。当時のピカソは、友人の自死の衝撃により哀愁を帯びた青を基調とした絵を描いていた。いわゆる「青の時代」で、画家としては芽が出ず、貧しい暮らしをしていた。しかし、オリヴィエと出会ったことで、色調に変化が現れる。愛をテーマとした優雅な「バラ色の時代」のはじまりである。
彼女との同棲が続く中、画風は、ピカソの代名詞ともなる独特なキュビスムへと移り、画家としても成功を遂げる。しかし、彼女との生活は7年で終わった。破局の原因は、ピカソが彼女の友だちであるエヴァ・グエルと交際をはじめたからだといわれている。
ところが、エヴァは間もなく病死してしまう。三十路を迎えたピカソはやがて、ロシア・バレエ団のバレリーナ、オルガ・コクロヴァと知り合い、翌年に結婚。ピカソは37歳になっていた。
しかし、ピカソの恋愛遍歴が終わったわけではない。46歳の時に17歳の少女マリー・テレーズ・ワルテルと知り合い、恋に落ちる。モデルとして完璧な顔と体を持っていたという彼女は、やがてピカソの子を宿した。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。