※この記事の情報は、『週刊東洋経済』2019年11月18日発売当時のものです。
テレビを設置している限り、もはやNHKの受信契約から逃れられない。2017年12月、最高裁判所はテレビがあればNHKと受信契約を結ぶ義務があるとした放送法の規定について、「憲法に違反しない」という判断を示した。判決を受け、一般家庭や事業所から契約の申し出が殺到。17年度の支払率は初めて80%を超えた。その後も上昇が続く。
受信料を支払わない場合、NHKは強硬手段に打って出る。
ビジネスホテルチェーンの東横インは17年3月、東京地方裁判所から未払いの受信料19億3000万円を支払うよう命じられた。東横インは運営する235のホテル全室に設置されているテレビ約3万4000台分について、14年2月から全室分の受信料を支払っている。だがNHKはそれ以前の2年間の未払い分を要求し提訴。これが大筋で認められた。東横インは最高裁まで争ったが、19年4月に訴えが退けられた。
受信料収入の拡大へ向けNHKはあの手この手で徴収を強化している。その現場をのぞいてみよう。
1日1件で御の字
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。