大人たちが「生き方改革」を実践するオンラインサロン
数年前から、オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校』(以下HIU)を主宰している。メンバー主導体制を完全構築した、数少ないオンラインサロンだ。
HIUはメイングループに加えて宇宙開発・求人・農林水産畜産ビジネスなど、40以上の分科会グループで構成されている。メンバーはビジネスにも遊びにも全力で臨む、やる気のある人たち揃い。互いに交流し新しい価値を生み出していくサロンとして、大いに盛り上がっている。
会員は約1500人。会員数は国内のサロンのなかでは最大規模だ。六本木のホリエモン万博、地方や世界各地のホリエモン祭、プログラムがみっしり詰まったHIU合宿など、多くのイベントを立ち上げ、メンバーたちが運営を手がけている。
すべての活動はメンバーの自発的な行動によるもので、僕が何かを教えたり与えたりするようなことは、ほとんどない。僕自身もメンバーのひとりとしてHIUを活用している意識だ。よくある著名人のファンクラブ的な組織ではない。
いったん社会に出た大人たちが、やりたいと思ったことを仲間と一緒に好きなだけやれる、「生き方改革」の実践の場なのだ。
会費は月額1万1000円に設定している。オンラインサロンとしては比較的、高額な会費だろう。それには理由がある。無償だったり月額の安いコミュニティは、参加するハードルが低いぶん、コミュニケーションの質を高く維持するのが難しい。グループ内でトラブルや炎上など、問題が起きる可能性もあるだろう。
会費が高ければ、ある程度の収入を得て、能力の下地ができている人が集まってくる。数多くの規則やルールで縛らずとも、メンバーの自主性に任せれば、自分たちで環境を整えようという気持ちが自然に生まれてくるのだ。
高めの会費は、収益を重視しているわけではない。メンバーの能力や資質を「ふるい」にかけ、質のいいコミュニケーションと自治をキープするのに大事な設定なのだ。
1万1000円の会費を高いと感じる人は、HIUの多様で自律的な活動に、向いていないと言える。