※牧村さんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください! HN・匿名でもかまいません。/バナー写真撮影:田中舞 着物スタイリング:渡部あや
「一人では生きていけないから結婚する」
って、簡単に裏返っちゃうんです。
「一人では生きていけないから離婚できない」に……。
だから、ちょっと考えたいんです。 なぜ、そして、どの点で、“一人”だと思わされているのかを。 単に「結婚制度を使っていない」って状態を「独身」、「特定人物と一対一の排他的性関係を結んではいない」って状態を「一人」って、わたしたちに呼ばせているのは、一体、なんなのかってことを。
結婚も恋も関係なしに、本当は誰も一人じゃないはず。
神奈川県央部、現在で言う相模原市あたりの古い言葉では、結婚せずにいる人を「おんじ」「おんば」と呼んでいました(参考:相模原市公民館)。共同体の一員として扱い、「一人」を意味する言葉では呼ばなかった。
それに比べて、古くから戦乱が多く武装の必要があった地域、例えばヨーロッパでは、結婚していない/特定の性的パートナーと排他的関係を結ばない人を、「単一」という意味を含む言葉で呼んできました。
面白い例をあげましょう。フランス語で「独身」は「célibataire」。これはラテン語の「caelebs」から来ており、そして「caelebs」とは「片目の、単眼の(caecus)人生(leb)」です。これを皮肉って、第二次世界大戦前のパリ・モンマルトルには、「結婚しない片目の人生、最高よ!」ってことで「Le Monocle(片眼鏡)」という名前の女性限定社交クラブがありました。燕尾服のギャルソンヌ、水兵服のマドモワゼル。片目だけの眼鏡は、当時のパリで、女を愛する女のシンボルでした。
ところが……第二次世界大戦。パリは、ナチスドイツの手に落ちます。クラブは閉鎖。同性愛者とされた人たちは、次々と強制収容所で殺されたり、異性との性交を強要されたり、“同性愛治療”と称した人体実験の対象にされていきました(参考:「同性愛は『病気』なの?~僕たちを振り分けた世界の『同性愛診断法』クロニクル~」星海社新書/cakes読者さん用に書き下ろした記事はこちら)。“単一”であることが、許されない世の中になったのです。民衆を争わせ、富や土地を我がものとしたい権力者は、いつでも、どこでもこう言ってきましたからね。「敵を殺しなさい。あなたの愛する妻を、子どもを、国を守るために。次の世代の国民を産みなさい。他のどこでもない、この国が勝つために」……
そして、今回のご相談がこれです。
「一人で生きていくのが厳しいから結婚します」
こうした方が増えていることは、人生相談をお受けする文筆家として実感しています。ということで、長い前置きになりましたけれども、まずは「結婚しているかどうかに関わらず、本来誰も一人ではないはず」「にも関わらず、結婚していない状態を“一人”だとわたしたちに思わせているのはなんなのか、一体何がわたしたちに“一人で生きていくのは厳しい”と思わせているのか」というお話をいたしました。
その上で、ご相談者の方と考えていきたいと思います。相談文には「セクマイ」というキーワードが出てきます。これは「セクシュアルマイノリティ」、性のあり方が少数派であるということにされ、存在が軽んじられたり、社会制度設計の想定範囲外とされたりしているために不利益を被る人々の略称です。男子/女子で分けられている施設や法制度で困る、その場にいないことにされて嘲笑される、結婚制度を利用できない、などといった例が挙げられるでしょう。
が、これは、ご自身を「セクマイ」だと考えない方にも当てはまる話。大きく言えば、「言葉の力で自分の思想を決定付けられてしまうこと」についての話だとわたしは思っています。結婚していない状態を「独身」と呼ぶ言語によって、「一人」だと思わされてはたまりません。言葉の力に使われないために。言葉を、使うために。まずは、相談文から読んでいきましょう。
まきむぅさんこんにちは。
昔サインして頂いた『百合のリアル』、大切に読んでます。
最近もやもやしていることがあるので聞いて頂けると助かります。 私は仕事があまり上手くいっておらず、家族を全員亡くして事後処理で燃え尽きてしまい、1人で生きていくのは厳しいなぁと常々感じています。 そこで現状打破を掲げて婚活をし、穏やかで優しい男性とのご縁がありました。 男性の方も結婚前提の付き合いを、と言ってくれています。
しかしながら、私はセクマイ当事者としてインタビューを受けるなどしていたことがありました。 セクマイ当事者として振舞っておきながら、30歳を目前に控え、世の中の呪いに負けて結婚妊娠出産子育てのルートに向かっている自分ってどうなんだろうと思ってしまいます。 男性と恋愛できる気はしないので、お相手には恋愛ではなく家庭を運営していく為のパートナーシップを築きたいという話をしています。
友情結婚という形でお相手との在り方をカスタマイズしていきたいと思っていますが、セクマイ当事者として振舞っていた自分と、内情はさておき法律婚に向かっている自分がちぐはぐで噛み合わない感じがします。 もしよろしければ、まきむぅさんに考え方のヒントを頂けると嬉しいです。
「セクマイならば異性と法律婚するのは負け」という思想の方がよっぽど呪いだと思いました。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。