週刊東洋経済
【
アパレルは本当に死んだのか#8】ジーンズメイト、「RIZAP流改革」の成否
9期連続の最終赤字に沈んできたカジュアル衣料専門店・ジーンズメイトの回復が続いている。2017年の既存店売上高は3月度から7月度まで前年同月割れが続いたが、8月度以降は、おおむね前年同月比で10%超のプラスを維持。直近の2017年12月度13・2%増となり、5カ月連続でプラスとなった。
ジーンズメイト、「RIZAP流改革」の成否は?
(「東経オンライン」2018年1月16日掲載)
9期連続の最終赤字に沈んできたカジュアル衣料専門店・ジーンズメイトの回復が続いている。2017年の既存店売上高は3月度から7月度まで前年同月割れが続いたが、8月度以降は、おおむね前年同月比で10%超のプラスを維持。直近の2017年12月度13・2%増となり、5カ月連続でプラスとなった。
牽引役は渋谷や新宿、池袋に立地する都心店だ。リュックなどの雑貨やトップスを中心にインバウンド需要が底堅く推移したほか、PB(プライベートブランド、自主企画商品)の売れ行きも好調だった。
RIZAP流の改革を断行
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
30535
false
この連載について
週刊東洋経済
「経済はドラマチックだ。」 日々、あふれる経済ニュース。じっと眼をこらすと、そこには挑戦や成功、葛藤や挫折があります。私たちは人々が放つ熱を記事にし、お伝えしています。週刊東洋経済でしか読めないストーリーがあります。 この連載では、週...もっと読む
著者プロフィール
日本で最も古い週刊誌です。「今」の本質を掴むためには全体を俯瞰し、長い時間軸のなかで問題をとらえる視点が欠かせません。週刊東洋経済は日本と世界の経済を120年以上、愚直に見つめてきました。戦前戦中の言論抑圧時代も社是である自由主義の立場を崩すことなく貫いてきました。年月を重ねているからこそ、読者の信頼に応える記事を作り続けている自信があります。