- [POINT 1]情報のインプットは大切だが、それだけでは十分ではない
- [POINT 2]有意義な議論のために、短くキレのある言葉で意見を発信しよう
- [POINT 3]社会に向けて、スマホで「自分」という情報をアップデートしよう
自分で発信する努力を怠るな
本連載の最後に、スマホを使ってインターネットの情報の「扉」を開ける有効な方法を教えておこう。
それは、アウトプットを重ねることだ。
毎日スマホで有益なニュースを読んで、僕のメルマガなど情報感度の高い記事を定期的に頭脳に採り入れて、情報のシャワーを浴び続ける。絶え間なく情報をインプットしていく。本連載ではこれが重要なことであると述べてきたが、実際には、情報を脳に貯め込んでいるばかりでは意味がない。
情報のアウトプット、つまり自分の意見の発信とセットにしていこう。
発信する場所はいくらでも揃っている。TwitterやFacebookなどのSNSはもちろん、ブログやnoteを利用して原稿を書くのでもいい。NewsPicksにアップされるニュースに、コメントを書くのもいいだろう。
僕の主宰するHIUに入会するのも、お勧めだ。
定期的に著名人を招いたトークイベントのほか、新しい情報を持ったメンバーたちが集う分科会が、それぞれ独自の活動でイベントやプロダクト制作を行っている。刺激的なインプットが可能である一方で、参加者が好きなようにアウトプットに臨める貴重なコミュニティだ。
さらには、動画にも注目してほしい。YouTubeなどを利用して、そのときのホットなニュースについて考察し、自分の考えを語る動画を上げてみよう。自分の公式チャンネルをひとつぐらい立ち上げておくと、それ以外にもいろいろな展開ができると思う。
僕はそれらを全部、実践している。
おびただしい情報を浴びる一方で、僕は昔から、自分で発信する努力を怠らなかった。スマホでやれることは、全部やりきっていると自負している。一般のビジネスパーソン数十人分に相当する忙しい毎日を送っているけれど、面倒だからと情報を発信しなかった日は、1日もない。
小さなことを休まずに積み重ねることが、あとから大きな差を生むのだ。それだけは、学校で先生から教えられる教訓と変わりない。
みんな他人の意見を知りたがっている
アウトプットの際には、言葉の無駄を省く意識を持とう。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。