cakes読者のみなさま、こんにちは。
見えないウイルスに振り回され、仕事は自宅、なんなら子どもも自宅のマイルド缶詰状態な毎日。朝昼晩、家でご飯を作るというじんわりした苦行に、涙目の方も多いと思います。ほんとうにお疲れ様です。我が家もこのところ、元気満タン、行くとこナッシングな小学生が常に話しかけてくる状況で、家で書いてる原稿の調子が上がってくると、まるで図ったかのように「昼ご飯なに?」「夕ご飯なに?」とその都度中断を余儀なくされ、1日3回、キッチンで濃いめのため息交じりです。ああ、飲みに行きたい。4月の始業式には、学校はちゃんと始まってくれるのだろうか。最近は、そんな不安がもやもやと。
こんな感じの日々だと、1品で肉も野菜もたくさん食べられる、子どもも大人も喜べるレシピが欲しい。飲めるおかずだとなお良し。ということで、3月はポルトガル食堂特別編、子どもも喜ぶシリーズを3週連続でお届けです。旬を感じる春キャベツや新じゃがなどを使って、1皿おかずで簡便に決着をつけたい。乗り越えるぞ、オー!
まずは最も簡単なレシピから。うちでは3月に入ってすでに何度か作っている、子どもウケの良かったおかず。器1枚、電子レンジ5分で勝負の「新キャベツと豚バラ肉の梅蒸し」です。
旬を迎えた柔らかい春キャベツは、ほのかな甘みがあってジューシー。たっぷりわしわし食べさせたいし、私も食べたい。豚の脂のうまみと組み合わせれば、ボリューム感が出てごはんがすすみます。梅は細かくちぎってちらし、塩味と酸味を料理のアクセントにします。使う道具は皿とラップだけ。手抜きじゃないです、賢いだけです。
そして、こんな簡単なレシピだからこそ、気にして欲しいポイントがあります。この料理の場合、春キャベツはできるだけ外側の緑濃い葉を使って欲しい。外側は固いイメージがあるかもしれませんが、旬の春キャベツは別。加熱するとしっとり柔らかく、甘さもたっぷり、うま味も強い。さらに外葉は光に当たるぶん、ビタミンCが豊富です。残留農薬が心配という人もいるようですが、実際は収穫の際に、土に触れている一番外側の葉はしっかり切り取られています。ですから、春こそ緑濃い外葉を味わうチャンスです。
では、パパッと作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
「子ども喜ぶ 新キャベツの梅豚レンジ蒸し」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。