週刊東洋経済
【
健康格差#3】子どもの将来を左右する健康格差
「つらいの我慢したよ。偉いでしょ、褒めて!」。屈託なく言う女子高生に、中部地方のクリニックに勤務する医師は返す言葉に詰まった。
「つらいの我慢したよ。偉いでしょ、褒めて!」。屈託なく言う女子高生に、中部地方のクリニックに勤務する医師は返す言葉に詰まった。
少女は重いぜんそくを患っている。ぜんそくは苦しい病気ながら、吸入ステロイドなど薬を適切に使えば症状を抑えられる。だが少女は薬が切れても、家計に余裕ができるまでは来院しない。久々に姿を現しても、「今日のお薬はこれで払える分だけでいい」と財布の中の数千円を見せるような状況だ。「我慢」というのは、どうやら学校を休んでしのいでいるのだと言葉の端々からうかがえた。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
28759
false
この連載について
週刊東洋経済
「経済はドラマチックだ。」 日々、あふれる経済ニュース。じっと眼をこらすと、そこには挑戦や成功、葛藤や挫折があります。私たちは人々が放つ熱を記事にし、お伝えしています。週刊東洋経済でしか読めないストーリーがあります。 この連載では、週...もっと読む
著者プロフィール
日本で最も古い週刊誌です。「今」の本質を掴むためには全体を俯瞰し、長い時間軸のなかで問題をとらえる視点が欠かせません。週刊東洋経済は日本と世界の経済を120年以上、愚直に見つめてきました。戦前戦中の言論抑圧時代も社是である自由主義の立場を崩すことなく貫いてきました。年月を重ねているからこそ、読者の信頼に応える記事を作り続けている自信があります。