「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム:ジャリテツ
毎週メルマガを楽しく読ませて頂いております。
先日オンラインストアで購入したジーンズを裾上げするためお直し屋さんに持っていったのですが、 裾上げ前とまったく同じ仕上がりにはできないと言われたため依頼するか検討中です。
裾は体の先端のため使用する糸や縫い方が変わることで 全体の印象が変わるのでないかと気にしています。
ジーンズはメルマガで紹介いただいたものです。 色はインディゴブルーです。
BRAND:FACTOTUM/ファクトタム
ITEM:リジットストレッチデニム テーパードパンツ『Jack』MBさんのご意見伺いたいです。
ありがとうございます。ジーンズの裾上げ問題ですね。いくつかまとめて解説をしたいと思います。
ステッチの問題、チェーンかシングルか
「シングルステッチ」
「チェーンステッチ」
ジーンズの裾はヴィンテージ風に作っているものほど「チェーンステッチ」という始末になっています。上記の写真の通りですが、チェーン状に見える縫製がチェーンステッチ。シングルステッチは糸が一本走ってるだけの通常の始末です。
ユニクロのデニムも一部がチェーンステッチを採用していますが、この理由は「色落ち」にあります。チェーンステッチはジーンズを洗濯し生地が縮んだ際に「ねじれ」を生じさせることが出来るため、写真のような「餃子の皮」みたいな裾の色落ち感が出せます。ヴィンテージライクな雰囲気を見せてくれる始末です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。