「MBのおしゃれ人生相談」では質問を募集しております。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。Q&Aは毎週更新されるMBさんのnote内でも人気のコーナー、そちらもあわせてぜひ購読してください。
ペンネーム:KT
今年眼鏡業界に転職することとなり、スーツ着用の職場となりました。
前職はスーツを着用しなかったので、ユニクロとスーツセレクトでスーツ一式、最近購入しました。
革靴は
![]()
こちらの商品の黒色を購入しました。
そこで質問ですが、
これから立ち仕事である接客業をする際、
革靴は2足あった方がいいと思い、2足目をどれにするか検討中です。
スーツセレクトにこだわりはないので、約15000円以内でおすすめがあれば教えて頂きたいです。着用スーツは今時の細身のもので、上記の靴に合わせたノークッションにしたユニクロのスーツパンツを着用してます。
身長 176cm、体重63kg、普通体型です。
これからスーツも増やしていければと思うのですが、
今のところ、スーツ上下とも無地のネイビー色のものしか持ってません。
なので、二足目も黒の革靴を考えてます。是非おすすめ商品があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。私が最初にMBさんにノアマグで教わったのが、パンツの裾幅を詰める事でして、
以来ずっと街着のパンツを買っては、何本も幅詰めしてきました。
それくらい本当に形が見違えるので、今回スーツパンツも
買い直した時に裾幅詰めを注文しましたが、やはりスーツパンツは特に見違えますね。改めてスーツパンツは、特にノークッションと幅詰めが大事だと感じました。
そして本当にMBさんのロジックは素晴らしいものですね。
これからも有益なメルマガ配信期待しております。
ありがとうございます。
スーツ用の革靴ですね。本革を1足持っているのならば合皮を一足買うのはいかがでしょうか?
本革と合皮を1足ずつ持つメリット
GUの靴の回でも紹介しましたが、今は本革と合皮の区別がほとんどつきません。そのくらい合皮のレベルは上がっています。洋服は布と糸で作るアナログなジャンルだと思われがちですが、実は化学繊維は日進月歩で進化しているハイテクジャンルです。とりわけ合皮は服だけでなく、車やインテリアなど幅広いジャンルで使用されており開発が進んでいます、そのため10年前の合皮と今の合皮では風合いや機能面のレベルが格段に違います。
もちろんまだまだ本革特有のヌメリ感などには勝てない部分もありますが、昔のような「ビニール感全開」な合皮のイメージはすっかり無くなりました。本革と同格で見た目のデメリットはほぼない、と言っても決して言い過ぎではありません。
そして合皮が持つ何よりもメリットは耐久性とイージーケアです。雨の日でも雪の日でも構うことなく履き続けられるの合皮の特性。本革の場合は水に濡れて放置すればダメージが蓄積してしまうため、「どんな気候でも」というわけにはいきません。ダメージを避けて長持ちさせるためにも合皮と本革が一足ずつあると良いかなとは思います。
オススメアイテム
マッキントッシュフィロソフィーは合皮のビジネスシューズを強化して展開しています。百貨店などでもかなり売れている様です。デザインもシルエットもかなりビジネス寄り、スマートな細身フォルムでツヤ感も合皮とは思えないほどリアルなものです。合皮のデメリットの一つにはき心地の悪さがあります。どうしても本革と比べると経年で足に馴染むことが少ないので、硬くて履きにくくストレスに感じることも少なくありません。
しかしマッキントッシュフィロソフィーは、同じ合皮の靴で日常ヘビーユースするビジネスシューズとして作っており履き心地が他よりも良い印象です。合皮をできるだけ薄く仕上げて柔かく仕上げることで、本革に劣るフィット感でもストレスを感じにくいようになっています。プレーンなデザインなので最初の一足としても文句ないでしょう。
気分を変えたいならトゥデザインと羽根でアレンジする
オススメアイテム
ただし質問者さんはすでにフォーマルライクな内羽根ストレートチップを持っているので、少し気分を変えたいのならこちらが良いでしょう。こちらは外羽根のプレーントゥです。
ストレートチップとはトゥ(つまさき)部分にまっすぐ線が入ってるもので、最もフォーマルな形式の靴デザインとされています。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。