「買う離乳食」がよいのはわかったけれど、
実際に使うとなるとちょっとためらってしまう、という方もいるかもしれません。
そんなママたちの不安や疑問にお答えします。
Q
離乳食を開始して、
A
離乳食を始めると、ウンチが下痢になることや便秘になることはよくあります。
それが様子を見てもいいのか、早めに病院を受診したほうがいいのか、すぐにでも受診したほうがいいかは、次のサインを参考にしてみましょう。
●すぐにでも受診したほうがいいサイン
・ウンチの色が「赤い」「白い」「黒い」
・機嫌が悪く食欲がない
・顔色が悪くグッタリとして元気がない
・熱がある
・
・水のようなウンチが1日10回くらい出る
●早めに受診したほうがいいサイン
・水のようなウンチが回数は1日4〜5回だが、10日以上続いている
・お
・ウンチをしようとするたびにイキんで真っ赤になって泣く
・ウンチがオムツの上でコロコロと転がるほど硬い
●様子を見てもいいサイン
・食欲がある
・機嫌がいい
・手足を活発に動かし活気がある
下痢のときに気をつけなければいけないのが、
そのようなときは「すぐにでも受診したほうがいいサイン」が出ているので、 病院に行きましょう。
不消化のために起きる下痢もありますが、その場合は食欲もあり元気です。
様子を見ていいでしょう。
下痢が長く続いていたり、お尻のかぶれがひどいときは、食物アレルギーの場合もあります。
判断に迷ったらウンチを持参するか、写真に撮って小児科を受診してください。
離乳食を始めると、便秘になることはよくあります。
一度「便秘のくせ」、 つまりウンチを腸にためるくせがつくと、
便秘が続くことがありますので、 早めに対処したほうがいいでしょう。
お家でできる便秘対策としては、Pのつく食べ物が便秘を解消するといわれています。
ウンチは英語で「poo」といいますが、その頭文字の「P」と同じスペルを持つ、
・プルーン(prune)
・ピーチ(peach)
・ペア(pear、
の 3Pです。
これは1st Foodのなかに入っている食べ物で、便秘解消に効く食べ物です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。