「買う離乳食」がよいのはわかったけれど、
実際に使うとなるとちょっとためらってしまう、という方もいるかもしれません。
そんなママたちの不安や疑問にお答えします。
Q
アレルギーが出たときはどうすればいい?
A
アレルギー症状としてよくあるのが、
・口の周りが赤くなる
・かゆくなる
・
という症状です。
しっしんができ、適切な治療をしてもなかなか治らないときにも、
アレルギーが原因のことがあります。
ほかには、
・お腹が痛くなる
・吐くなどの症状
・ひどくなると呼吸が苦しい
・意識がなくなる
ということもあります。
そういうときはも、ちろん「救急車!」です。
一方で、しっしんが出て心配しているうちに自然と消えたなど、
アレルギー かどうか判断に困る場合も多く見られます。
「あれ? これアレルギー?」と思ったら、スマホなどを利用して写真を撮ってください。
そのうえで小児科を受診し、医師のアドバイスを受けてください。
ご自身で判断し、アレルギー物質として除去する必要のない食材まで除去すると、
大切な栄養素が欠けてしまうこともあるからです。
病院でアレルギーと診断され、しばらく除去食を続ける場合でも、
市販品であれば7大アレルギー物質は記載する義務がありますので、
入っていないものを選ぶことにより、安心して食べさせることができます。
「アレルギーがあるかどうか、離乳食を始める前に知っておきたい」
と、 受診される方もたまにいらっしゃるのですが、残念ながらそれはできません。
実際に食べて症状が出てはじめて、アレルギーがあるかどうかがわかるので、 cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
まずは食べてみること、しかありません。