なぜ食品メーカーは「特定保健用食品」(トクホ)で、新規でより優れた効果を追求しないのか。そこには業界事情がある。
【 第12回】規制緩和で機能性表示食品が登場 トクホは2度死ぬのか?
2018年1月20日
昨今のトクホは、おなじみの成分ばかりで新規性に乏しい。新たに登場した機能性表示食品とは何なのか。健康食品業界と食品制度の裏側をのぞいた。
この続きは有料会員の方のみ
cakes会員の方はここからログインこの連載について
エセ健康科学を見抜く クスリ・健康食品のウソ・ホント
「薬は副作用が怖いから、医者に阻止されないように黙って飲むのをやめよう。安全で効果もバッチリある健康食品で病気は治せばいい。毎日の食事は地元産の自然食材だけを口にしているから安心・安全!」──。その選択、ちっとも安心・安全ではない。エ...もっと読む