相場・商売・算数×両親の信頼=ネット証券
「今日は株が上がった?」。甲斐真一郎は小学生のときから、株価の動きを母に聞くのが日課だった。両親は共に証券会社勤務。特に父は営業部長という仕事柄、株価が機嫌のバロメーターだったのだ。また、親戚には上場企業の創業社長もおり、株式相場や商売が身近な幼少期を過ごした。
2018年1月13日
「今日は株が上がった?」。甲斐真一郎は小学生のときから、株価の動きを母に聞くのが日課だった。両親は共に証券会社勤務。特に父は営業部長という仕事柄、株価が機嫌のバロメーターだったのだ。また、親戚には上場企業の創業社長もおり、株式相場や商売が身近な幼少期を過ごした。
人工知能(AI)が進化し、長寿命化社会を迎えた今、教育の在り方が大きく変わっている。受験戦争を勝ち抜き、有名大学を出て大企業に入り、順当な出世コースを歩むという戦後の教育スタイルはもはや成り立たない。一方、自ら仕事を生み出し、道を切り...もっと読む