今から世界史を学び直すのは面倒だと感じる向きに効果的な勉強方法がある。中学・高校の美術の教科書に載っている「評価が定まった名画」に着目し、その背景にある“歴史の転換点”を読むことだ。慣れてくると、大きな流れが理解できるようになる。
【 第32回】 絵画で分かる世界の歴史
2017年12月17日
ぼんやり眺めていてはもったいない
かつて美術の教科書で見た 名画で学ぶ世界史の転換点
かつて美術の教科書で見た 名画で学ぶ世界史の転換点
この続きは有料会員の方のみ
cakes会員の方はここからログインこの連載について
美術とおカネ 全解剖
日本人は美術が大好きだ。広義のミュージアムには年間延べ3億人近くが訪れ、美術展には根気よく何時間も並ぶ。しかし、美の世界の裏側ではカネが行き来し、さまざまなプレーヤーがうごめいている。おカネの流れから作家の生活、歴史から鑑賞術まで網羅した。