いま全く評価されていないブスも、死後にワンチャン
担当から貰った、ブス図鑑のネタ出しメモに「アート系ブス」というのがあり、その下に「ピカソ系ブス」と書かれていた。ちなみに、その次は「ダリ系ブス」だ。
もはや作家のチョイスからして悪意しか感じない。
しかし、よく考えたらブスというのは「アート」なのかもしれない。美人というのは、写実的な風景画みたいなもので、大体の人間が見て「美しい」と判断できる。
逆に、ピカソなどは今でこそ評価されているものの、その絵を全くの初見で「素晴らしい」と言う人間はそんなにいないだろうし、人によっては「ふざけているのか」と怒りだすかもしれない。
ブスに対して「ふざけているのか」と言っても、本人は至って真面目にブスであり、ピカソの絵もマジに描かれているし、アートなのだ。
つまり、ブスというのは容貌が悪いのではない。「難解」なのだ。
理解するには、時間とセンスが必要なのである。よって、理解するのが簡単な美人よりもレベルが高いのである。
もちろん、わからない奴には一生わからないし、評価されるには時間がかかる。しかし、死後に評価された画家もいるのだから、いま全く評価されていないブスも、死後にワンチャンである。
なので今後、ブスが好きな男は「ブス専」などと言わず、「アートに関心がある」と言った方がいいだろう。