意味の分からない単語を速攻で検索
特に海外の英文サイトなどを見ていると、意味の分からない単語が出てきますよね。そんなときは、英和辞典のアプリを起動して調べたり、辞書のサイトを開いてその単語を調べる必要があります。
こういった方法もありますが、画面はそのままで、その単語の意味を調べることができます。
例として、Google ChromeでNASAのサイトを開いてみました。
すると『hemisphere』という意味のわからない単語がありました。
http://www.nasa.gov/feature/jpl/cassini-begins-epi...
この単語を選択します。Google Chrome(グーグル クローム)では、ダブルタップすると1単語だけが自動的に選択されます。
選択した状態で、この選択部分を長押しすると、こちらのような表示になります。