みなさんお正月ボケも抜けて、もうお仕事モード全開ですか? 私は年末年始、日本で話題のテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」を鑑賞してみました。そしてこのドラマを観て、ここ数年ずーっと疑問に思っていたことが確信に変わりました。
その疑問とは、「もしかして日本、変わってきてない?」ということです。
日本から逃げたら呪いが解けた
今から6年前。2010年の暮れのこと。私はこのまま日本という国にいたら、苦しくて死んでしまう。そう思ってパリへ逃げました。
パリまで逃げてきて気がついたのは、 私は日本で、色んな呪いにかかっていた。だから苦しかったんだ、ということでした。
その呪いとは、
結婚しなければ
女性らしくあらねば
毎日仕事をしなければ
こうした「◯◯しなければ」という思い込みです。この呪いは、生き方だけでなく、 たとえば「今日はどんな服を着るか」「何を買うか」「誰と会うか」などなど、日々の生活のなかのあらゆる決断に影響を及ぼしていました。
それがパリの色んな人がいる環境に来ると、これまで影響されていた呪いから解放され、他人や世間から押し付けられた価値観ではなく、自分が本当に欲しいもの、自分がしたいこと、を意識できるようになりました。
パリの道端では「あなたたち、映画の撮影中ですか!?」と思うほど、人目を気にせず熱烈キスをしているカップルの姿を目にします。日本にいた時は「道端でキスするなんてとんでもない!」と思っていたのに、それを毎日見ていたら「愛されるっていいなぁ」という、自分の正直な心の声が聞こえてきたのです。
おかげで自分の中の動物的な本能が目覚め、「恋をしたい!」と思うようになりました。そんな矢先に恋人ができ、結婚までして、それから6年という月日が経過し、今でもフランスに住み続けているというわけです。
震災があっても変わらないと感じた日本
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。