休日モードからなかなか戻れない体をスープでリセット
今年最初のスープ・レッスンでは、さっぱり食べられて胃に負担をかけない、さらにお財布にもやさしい精進スープを作ろうと思います。
主役は、寒さによってさらに甘みをたたえた冬の代表野菜・白菜。たっぷりの白菜を豆腐と合わせて、けんちん汁風に仕立てます。
けんちん汁はごぼうや大根、にんじん、里芋など、さまざまな根菜と豆腐をごま油で炒めて煮込んだ具だくさんの汁ですが、白菜と豆腐だけなら思い立ったとき気軽にできます。しっかり煮込んだ白菜のおいしさをあらためて感じるスープです。
白菜と豆腐のけんちん汁
材料(3~4人分) 所要時間:約20分(豆腐の水切り時間は除く)
白菜 1/4個(約800~900g)
木綿豆腐 1丁(300~350g)
塩 適量
ごま油 大さじ3
水 1L
ラー油 好みにより適宜
1.豆腐と白菜の下ごしらえ cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
木綿豆腐は、バットなどに置き、キッチンペーパーを重ねた上から重石がわりの皿をのせて2~30分水分を切る。またはキッチンペーパーでくるみ、レンジに1~2分かけて水切りをする。★1
白菜は洗って、1~2cm幅に切る。ざっくり葉と芯に分けておく。★2