手繰り寄せるように
興味のある本を読む
でぐち・はるあき/1948年、三重県生まれ。京都大学法学部を卒業後、日本生命保険に入社。英国現地法人社長、国際業務部長などを経て退職。2006年、60歳でライフネット生命保険の母体となった会社を起業。
これまでの読書人生を振り返って、自分でどうやって本を選んできたのかといえば、極めて簡単です。
「好きこそ物の上手なれ」に尽きます。好きな事にはおのずと熱中できるので、上達というかコツというか、手繰り寄せるように良い本に出会えるようになります。
その時々の自分の興味や関心の赴くままに、次から次へと本を読んできました。私にはそれが当たり前なのですが、例えば会社の上司から「これを読め」と押し付けられた本は、面倒くさく感じるはずですし、我慢して読んでも身に付かないでしょう。
やはり、自分が興味や関心を持っている分野であれば、自発的に本が読めるはずですし、信頼している人から薦められたとなれば、心が動くと思います。この自分で感じるということが何よりも重要です。ですから、囲碁が好きなら囲碁の本、野球が好きなら野球の本、プロレスが好きならプロレスの本でもよいと思います。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。