『或るアホウの一生』試し読みはこちらから!
【座談会メンバー】
36歳主婦。ふだんは筋金入りのジャニオタだが、羽生善治四冠と森内俊之九段の名人戦をきっかけに「観る将」の世界へ。推している棋士は橋本崇載八段。
ブロガー。プロ棋士とコンピュータソフトが戦う団体戦「電王戦」をきっかけに、個性豊かな棋士たちに興味を持つ。推している棋士は斎藤慎太郎六段。
33歳会社員。ニコ生の「棋士人狼」をきっかけに「観る将」に。タイトル戦だけでなく順位戦まで幅広くチェックしているが、一番好きなのは羽生善治四冠。
初心者は、「西の王子様」斎藤慎太郎六段から
—— 話が盛り上がってきたところで……みなさんの推している棋士の方々について詳しく聞いていっていいでしょうか。初心者のとっかかりになりそうな、萌えポイントもぜひ。
もぐもぐ えーと、初心者の方のとっかかり、というところに乗っかって、ミーハーモードで行っていいですか?(笑)私は自己紹介でも話しましたが、斎藤慎太郎六段推しです。関西の奨励会出身でイケメン!
—— たしかに、「プロ棋士名鑑」での紹介で「西の王子様」と書いてある……。
もぐもぐ 純粋に応援してるのはもちろんなんですけど、周りの人に話すときに「こういう人がいてね」と布教しやすいんですよね。詰将棋をすごく愛していて、詰将棋選手権に出た時に「今日だけは合法的に詰将棋だけやっていい日と言われている」なんて言っちゃったりする。
ポール 斎藤先生はキャラクターがすばらしいですよね。しかも奈良出身のきつい方言。ずっとあのまま、方言をしゃべっていてほしい……。
もぐもぐ メガネをかけていることも多いのですが、対局中にもつけたり外したりするんですよ。あざとい。あざといです。斎藤先生は今年の電王戦に出場されていたので、動画アーカイブが豊富なのもありがたいです。「一人暮らしの斎藤先生の家に行って、お味噌汁を作ってもらいました!」とか「稲葉陽七段と脳内将棋をやってもらいました!」みたいな、まるでアイドルの深夜番組みたいな動画が……。
もぐもぐ あるんですよ……しかも無料。ドワンゴのスタッフさん、わかってらっしゃる。
あじこ この間なんて「anan」の「年下の男の子特集」にも載ってましたよね。本当にイケメン……。
もぐもぐ こう言うと身も蓋もないんですが、私はこんな風にミーハーに外見から入ってる部分があるので、つまりアイドルオタで言う「顔ファン」なんですよ。怒られてもしょうがないなとびくびくしていたんですけど、将棋ファンの人は「斎藤先生超かっこよくないですか!?」と言っても「だよね! じゃあこれを見て!」とサービス精神いっぱいに沼に引きずり込んでくれる。懐が広いです。
なぜかというと、棋士の先生方それぞれにここまで来るまでのドラマや取り巻く人間関係、対局でのスタイルがあって“かっこいい”要素が外見以外にたくさんあるんですよね。そうやってさらに興味をひかれていきました。むしろアイドル界隈のほうが「お前は顔で推してるのか!」と言われやすい気がする(笑)。
絆と年月の重みが生むドラマ性を感じて
イシイ 斎藤先生にまつわる大好きなエピソードがあって。これは2014年8月のC級1組順位戦の棋譜中継コメントに書いてあったものなんですけど……。
斎藤先生が特にライバルとして意識しているのが、1歳上の菅井竜也六段。奨励会時代から何度もぶつかっていて、プロになった後、C級2組から1組にそろって昇級するんですけど、そのとき、菅井先生は自力昇級、斎藤先生は他の対局者の勝敗で昇級が決まる状態だったんです。斎藤先生は決まるまでのあいだ、部屋の片隅でずっとうつむいていた。そんな斎藤先生に「おめでとう」と声をかけたのが菅井先生なんです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。