使いかた
会員登録
ログイン
購読手続きをすると、有料記事を含むすべての記事をご覧いただけます。 購読は こちら から。
cakes(ケイクス)
30769 1 0 0 0 0 本の記事が週150円で読み放題
1962年東京都生まれ。国際基督教大学に在学中、劇団「青年団」を旗揚げ。日常的な口語による劇作を「現代口語演劇」として理論化し、演劇界の大きな潮流を作る。1995年、『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞を受賞。演劇作品のほかに、コミュニケーション論を記した『わかりあえないことから』など、著書多数。現在、青年団の主宰の他、東京藝術大学COI研究推進機構特任教授などを務める。
もっとみる
宇田川元一 /平田オリザ
「お互いに”わかりあえていないこと”を認めることが、ビジネスでもアートでも大切である」 大反響につき発売3週間で4刷り決定! 経営学者・宇田川元一さんの著書『他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング)が刊行されました。この本 ...
2019年11月11日更新
深田晃司 /平田オリザ
2010年に上演された世界初のアンドロイド演劇『さようなら』。劇作家の平田オリザさんが、ロボット学者の石黒浩さんと協働で作り上げ、世界中でその革新性が話題になった作品です。この舞台で使われていたものと同じアンドロイドを用いて、映画監督の深田晃司さんが同作を映画化しました。 ...
2015年11月22日更新
平田オリザ✕宇田川元一 ──「わかりあえなさ」から始めよう
演劇VS映画——アンドロイドに導かれた師弟マッチ
いま輝いているひと。
cakes編集部
このPに訊け!
加藤レイズナ